梅干しの栄養効果と、えー!と驚く効果的な食べかた和歌山の梅干し料理「この差ってなに」




梅干しがこんなに体にいいとは

知りませんでした!

なに気に食べていた梅干しですが、

その具体的な栄養効果と

驚きの効果的な食べ方や

和歌山の梅干しの料理法のなど

「この差ってなに」で紹介されていましたので

まとめてみました。

梅干しの栄養効果

疲労回復 脂肪燃焼 便秘改善 血液サラサラ

老化防止 胃がん予防 骨粗しょう予防 高血圧予防

糖尿病予防 インフルエンザ予防

持久力にかかわる筋肉の増加

梅干しには梅干ししか含まれいない梅リグナン(ポリフェノール)は

胃がんの原因ピロリ菌の増殖を抑制するので

胃がんの予防になります。

梅干しの健康効果

骨粗しょう症

骨のカルシウムが不足する。

カルシウムは骨に吸収されにくく

吸収をよくするにはマグネシウムが必要です。

梅干しにはたくさんマグネシウムがふくまれているので

梅干しを食べるとカルシウムの吸収を促進され

骨粗しょう症の予防になります。

食べる時間帯によって

カルシウムの吸収が違うそうです。

カルシウムの吸収に大きな差が出てくる。

夜、食べるほうが

午後8時から吸収率が上がるんですって!

時間によって同じ食べ物でもちがうんですねー

老化防止

梅干しには抗酸化作用のある成分が含まれており

老化防止に効果があるのですが、

梅干しの種類によってその成分量に大きな差がある

梅干しには塩だけで漬けた酸っぱい梅干しと

はちみつで漬けた甘い梅干しがありますが

より老化防止に効果的なのは、

塩漬けの梅干しかはちみつ漬けの梅干しか

どちらでしょうか?

はちみつ漬けです

老化防止に

効果があるのは梅リグナン

抗酸化作用が強いんですが

梅リグナンの含有量ははちみつ漬けの方が3割増しあります。

はちみつ漬けを作るときは、

まず塩漬けの梅干しを塩抜きをするわけです。

塩の部分の開いたところに種のなかの

梅リグナンの濃度が上がってくるので

蜂蜜につけておくと出てくる。

焼酎につけても出てきます。

だから梅酒も良いんですね。

便秘解消効果

梅干しには便秘解消効果のあるクエン酸

たくさん含まれています。

ある食材と一緒に食べることによって

便秘解消効果が上がります。

より便秘解消に効果的なのは

ヨーグルト+梅干しです。

梅干しにはクエン酸というのが含まれいて、

腸内で悪玉菌の増殖を抑制する。

ヨーグルトの方は腸内の善玉菌を増やしてくれるので

善玉菌が活性化されて便秘を改善してくれるという効果があります。

ヨーグルトと梅干しは合うか?

オススメなのが梅酒に飲むヨーグルトを混ぜて飲む

梅酒ヨーグルトです。

梅酒1に対して飲むヨーグルト2を混ぜてください。

スタジオの飲んだみなさんは

むちゃくちゃ美味しい

飲みやすい便秘にも良いんだったらいい

お酒飲めない人も飲めると思う

と大絶賛でした。

血液サラサラ

梅干しには血液サラサラ効果があるのですが、

実は食べ方によって効果が高まる方法があります。

煮て食べるほうが血液がさらさらになります。

梅干しを加熱するとムメフラールという物質が発生し

加熱する前はほとんどありません。

ムメフラールは、血液が固まるのを防ぎます。

なので、心筋梗塞とか脳梗塞を予防する効果があります。

脂肪燃焼効果は、生のままでもあるのですが

煮ることによって 

脂肪燃焼効果のある成分、バニリン20%もアップする。

そうです。

加熱した梅干し料理ってどんなの?

日本一の梅の産地、紀州和歌山県

血液サラサラ脂肪燃焼を得るために

どのような加熱した梅干し料理を

作っているのでしょうか

南高梅を作り続けて55年岡田綾子さん81歳

梅干しを加熱した料理三品紹介してくれます。

梅干しの炊き込みご飯

和歌山県では当たり前のお料理。

水とお米が入った炊飯器に

そのまましそ漬けの梅干しを入れます

1合につきひと粒

ご飯が炊き上がると

ご飯を混ぜて出来上がり。

塩漬けの梅干しでもおいしくなります。

これ炊くだけ。

子供の時からお弁当に入ってたり

おにぎりしてもらった。

梅干しの炊き込みご飯です。

味はちょうど良い塩分

梅の酸っぱさがご飯の甘味を

引き立てていて美味しいですよ。

絶品梅のパリパリ焼き

まずは種をとった梅干しを細かく叩いていきます

餃子の皮の上に大葉を置きます。

さらにそれにたたき梅と豚バラ肉をのせます。

ごま油をひいたフライパンで焼く

餃子の皮に焼き目がついたら

梅のパリパリ焼きの出来上がり。

ビールに合う。

豚肉と合う。

大葉と梅の酸っぱさが合う。

おかずにご飯と食べても美味しい。

チーズを入れてもおいしい。

梅びしお

万能調味料です。

お魚の刺身などにつけて食べています。

梅干しを塩抜きするために

ぬるま湯へ1時間つけたら

梅干しを裏ごしします。

続いて裏ごしした梅を鍋に入れて

弱火で15分ほど 煮ていきます。

あとは砂糖みりんを加えて

ひと煮たちさせ梅にとろみ

ついてきたら出来上がり。

とんかつやお豆腐にも、何でも合います。

だいたい醤油に使うものは梅びしおを使うそうです。

梅の産地ですものね。

醤油よりも塩分少なめになっているとのことで

うれしいですね。

すごくまろやか

醤油よりおいしい。

と評判です。

スーパーにいくと

いろいろな梅干しが売っていますが?

↑         ↑

498円      398円

100円の差

こちらの二つの梅干しは同じメーカーで作られている

同じ紀州産の南光梅を使っています。

入っている量も110 g ほとんど大きさも変わらないのに

どうして498円と398円?

値段が高い梅干しと

値段が安い梅干しには

どのような差があるのか

梅の収穫量日本一の紀州和歌山県

明治30年創業の梅干し業界

最大手の中田食品

副工場長梅本雅弘さんに聞きました。

値段が高い梅干しと値段が安い梅干し

一見同じように見えますが?

値段の安い梅干しには黒い斑点があるため値段が安くなります。

値段が高い梅干しは黒い斑点がありません

実はこの斑点カビの菌が原因でできた傷なんです。

カビは食べても大丈夫ですか

梅干しを塩漬けにした時に殺菌されているので

全く問題はないです。

なぜ黒い斑点がある梅干しと

ない梅干しと2種類あるのですか?

同じ畑、同じ時期に取れた梅ですが

梅は4月頃青い実がつく。

およそ2ヶ月経って梅干しのサイズまで大きくなって

しかしその時に風によって飛んできた菌が

たまたまついてしまった梅だけに黒い斑点がついてしまう。

6月になると黄色く完熟し自然と地面に落ちる。

それを手作業で黒い斑点がない梅と

ある梅に手作業で仕分けしている。

全体の40%ほどが黒い斑点のない値段の高い梅干し

黒い斑点がない梅干しだけに特選というシールが貼られています。

全国のスーパーに出荷されています。

値段が高い梅干しと値段が安い梅干しは

味に差はあるか

あまり違いは感じられないとおもいます。

黒い斑点の梅干し

舌ざわりが、ざらっとします。

黒い斑点のない梅干し

口当たりもなめらかで美味しいです

黒い斑点があると口当たりが悪く

見た目が悪く

値段が安くなってしまう

梅干しの食べ方まとめ

梅干しは胃がんの予防になる

骨粗鬆症予防→夜食べる方がカルシウムの吸収が上がる

老化防止→はちみつ漬けの梅干しがよい

便秘解消→梅酒1:飲むヨーグルト2の割合で混ぜて飲む

血液さらさら→梅干しを煮て食べる。

毎日食べて健康にすごしたいですね。

今日もお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク