お葬式の知らなかったしきたりと礼儀作法 




テレビ番組「この差って何ですか?」で、

お葬式のしきたりと礼儀作法を見て

お葬式の当たり前とおもってたことが違ってたり

そいうい深い意味があった事に・・・

しらんかったわ~と

おもうことばかりだったので、

まとめてみました。

服装

仕事で着ている黒いスーツはふさわしいかどうか

ふさわしくない。

なぜ一般的な黒いスーツはふさわしくないのか

背中に理由があります。

一般的なスーツは切れ込みがあります。

喪服は切れ込みがありません。

一般的なスーツは切れ込みがあります。

上着の後ろにベントと呼ばれる切れ込みがあります。

西洋で昔、貴族達が剣を持って武装していました。

剣を持つときサイドに切れ込みがあると剣が抜きやすい

邪魔にならないということですね

乗馬をする際もセンターに切れ込みがあったほうが、

やっぱり動きやすいです。乗りやすいです。

着やすいジャケットは切れ込みがあったものなんです。

お葬式は武装する場所でありません。

静かに佇んで偲ぶ場所なりますので、

切れ込みのあるスーツはふさわしくないといえます。

バッグ

革製の黒いバッグはふさわしいかどうか

ふさわしくないです。

なぜ、革製の黒いバッグはふさわしくないのか

革製品は牛などの動物をつかったものになりますので

殺生というような意味合いがありますからよろしくないですね

本来は布がいいんです。

なかなか用意できないですよね

そうしましたら合皮と言われる皮のように見えて

皮の素材でないものをそろえていただくとベストになります。

合皮製品 バッグ 靴 ベルト

アクセサリー

アクセサリーは、ご葬儀で

華美なものをつけていくものではありません。

真珠に関しては OK です。

ひとつひとつが涙に見えますよね

涙の象徴として世界的にも女性達は

真珠を身につける方が多いですね

なぜ 二連の真珠はふさわしくないのか

二連の真珠のネックレスは

2連=不幸が重なる

と、そういった事を連鎖させるので

一連の方がいいんです。

表書

御香典が一番いいですね。どの宗派でも大丈夫です。

なぜ 御霊前と御仏前はふさわしくないのか

故人様は亡くなって四十九日の間までに

旅をされると言われています。

ですから仏になるまでは

霊の形なんですね。

霊の状態なんですね。

ですから御霊前でも構いません。

ただ宗派によって使えない御宗派もあるので

御香典というのが一番いいんですね。

迷ったら御香典が一番いいですね。

一番ふさわしいです。

御仏前のものは宗派によりますが、

49日の法要以降に持っていくものなので

お葬式にはふさわしくないのです。

お札

なぜ、新札を入れるのはふさわしくないのか

新札を入れてしまうと

前もって不幸を予測して

準備していたっていうことになります。

なので、古いお札を入れてください。

新札しかない時は、

新札を折って入れるのはふさわしいか

こちらはふさわしいです。

一回、折ったり

あえてシワのついたお札を

入れるとよろしいかと思います。

さらにお札のシワだけでなく

お札の入れ方にも作法があるのです。

お札の入れ方

お札の入れ方にも作法があります。

お香典袋があります。

この中に中包みがあります。

まず、中包みの中にお金を入れて頂きます。

一万円の福沢諭吉さんのお顔を下にして頂きます。

そして

裏返して入れて頂きたいのです。

親しい方がなくなると心が下を向く

顔が伏せるということで日本人はこういっとところにも

気持をこめて下向きにしたという説があります。

つつむ金額の目安

金額の目安は

近所の人や友人     3千円  5千円

上司や先生      1万円

親族やお世話になった方は  3万円  5万円

ではなぜ 1、3、5、と奇数の金額なのかと言うと

基本的に個人と切れないように

縁を長く続けるように

割れない数字で奇数が使われます。

ただし奥様が1万円ご主人様が1万円を

どうしても2万円をお出ししたいという場合は

マナーに詳しい方だったので、

まず一万円札をお入れして

5000円札を2枚お入れしました。

そこまで気遣って故人のことを

追悼してきた歴史があるということですね。

受付で

ご冥福をお祈りします。というのは

ふさわしいのでしょうか

相応しくないです。

そもそもご冥福という言葉の意味は

冥という字は暗黒をイメージするんですね

死後の世界なんですけれども

その仏教の宗派がありますが、

暗黒の死後の世界ではなくて

極楽浄土をめざす宗派の割合が多いんです。

たとえば、

浄土宗や浄土真宗と言った宗派は

冥福を祈るという言葉は

適切ではないんですね

お悔やみ申し上げます。

これでしたら仏教に限らず

いろんな宗教に使えます。

個人の悲しみを

私も感じていますよと

遺族の方々と

共感する言葉ですので、

お悔やみ申し上げます。

で、大丈夫です。

左手で数珠を持つのはふさわしいか

大丈夫です。ふさわしいです。

どうしてふさわしいんですか

そもそも数珠とは数の玉と書きますよね。

お念仏とかお経の回数を数える玉なんですね。

お坊さんの教本にも

合掌以外の時は 

左手でしなさいと

書かれています。

ただ 明確な理由が調べてもわからない

左手にするというのが、マナーだと

修行時代のわれわれお坊さんも

教わっています。

お焼香する前にご遺族に一礼する

ふさわしくないです

一体なぜ ?

お葬式に行くのは何のためですか

故人ファーストです。

まず故人に向かって弔意を表すのが

よろしいんじゃないのかな

と思います。

故人様に手を合わせて

お焼香したり弔意を表す。

その後に、ご遺族に

お辞儀をし、ご挨拶をして

お席に戻られたらいいんではないでしょうか

必ず遺族に先に

お辞儀しなくてはいけない

というわけではないということです。

お焼香を2回する。

お焼香の回数に決まりはないです。

一回だけでも心を込めてやれば

それは非常に尊いことです。

ただ、一回には、こういう意味、

二回には、こういう意味。

三回には、こういう意味があるというのは

私たちは、知ってるんですけれども

ただ、これはお坊さんの修行の過程で

特別に教えて頂ける口伝なんですね。

ご紹介することはできないです。

最後に、故人に

天国で安らかにお眠り下さい

というのは、ふさわしいか、ふさわしくないか

ふさわしくありません。

まずそもそもなんですが、

皆さん大きな誤解をしている。

仏教には天国という概念は

それほどないんです。

仏教以外の宗教では、

天国というものを

非常に大事にします。

仏教では

天国という言葉は

あまり使わない。

地獄あるんですか?

地獄はあります。

相反するものは、極楽です。

天国で安らかにお眠り下さい

という言葉は

相応しくないのです。

あの世に行って

ご先祖様達は、

仏様になるための

修行をするんです。

亡くなってから

それから修行するの?

苦しい世の中を生き抜いてきたのに・・・

眠るというのは、間違いなんですね。

眠っている暇は、

ない、ということですね。

修行に向かう故人に対して

安らかにお眠り下さい。は

ふさわしくないのです。

お葬式の帰り道にも

気をつけることがあります。

お葬式に行った後に

来た道と同じ道を

通って帰ってはいけない。

繰り返しをしては

いけないということですね。

仏教というよりも日本人の風習なんです。

同じことを繰り返すと

死が死を呼ぶ、呼んでしまう

のではないかということで、

同じ道を

帰りは通らない。

火葬に行く時に

バスに乗りますよね。

あのバスはね、

きちんと行きと帰りでルートを

変えています。

(お葬式のしきたりや礼儀作法は

地域や宗教宗派によって異なる場合があります。)

まとめ

●喪服で参列する。

●バッグは出来たら布製か合皮で

●アクセサリーは、一連の真珠にする。

表書きは御香典と書く。

●包む金額の目安は奇数の金額で入れる。

●中包みの中に一万円の福沢諭吉さんのお顔を

下にして裏替えして入れる。

●受付ではご冥福をお祈りしますと挨拶をする。

●御遺族さまには、お悔みを申しあげます。と挨拶する。

●数珠は左手で持つ。

●お焼香する前に

まず、故人に向かって弔意を表す。

その後、ご遺族にお辞儀をし、ご挨拶をする。

●お焼香は何回でもよい。

●最後に故人に

天国で安らかにお眠り下さいという言葉は

ふさわしくない。

●来た道と同じ道を通って帰ってはいけない。

お葬式のしきたりや礼儀作法は地域や宗教宗派によって異なる場合があります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク